IPF2025

11月1日 IPF WITH HARAJUKU HALL
11月1日 IPF WITH HARAJUKU HALL

そんな想いから、11月 1日を「 いいひとりの日 」=キャリア自律の日とし、
フリーランスを全力で応援するカンファレンスを今年も開催します!

キャリアアップや収入アップのヒントになるセッションやワークショップ、
ポートレート撮影や税務相談、キャリア相談、カンタン健康診断ができるブースなど心からのおもてなしをご用意しています。
アフターパーティーは、フード・ドリンクを楽しみながら
個人事業主も、1人社長も、副業ワーカーも、みんな集まってカンパイしよう!

タイムテーブル
セッション

ウェルカムセッション
13:10-14:00 (50min) / 会場:HALL

フリーランス良縁&商売繁盛祈願と
IPFの楽しみ方ガイド

ワークショップ一覧

Workshop 1 最強バディ!フリーランスのためのAI活用
14:15-15:15 (60min) / 会場:HALL

フリーランスのためのAI活用ワークショップ

目覚ましいスピードで進化を続ける生成AI。

皆さんは仕事の中で活用していますか?

フリーランスにとって大切な”時間”。AIを味方につければ業務をぐっと効率化し、本当にやりたかった仕事に集中する時間も生まれます。いつでも相談相手にもなってくれるのもフリーランスには心強い存在ですよね。

このワークショップでは、明日からすぐに使える実践的なAI活用のコツや、ツールごとの特徴などを大公開!同じ職種で情報交換しながら、あなたの仕事ではどんな活用ができるのか。「最強バディ」を見つけませんか?

松尾千鶴

Webデザイナー/フリーランス協会事務局メンバー

2017年にフリーランスとして独立。「KURU Design(くるデザイン)」という屋号でウェブ制作や講師業を行う。理念「拡げるキッカケを共創する」をいつも念頭に、お客様と共創するウェブ制作や運用、講師活動を展開。企業様からのマンツーマン講座やコンサルティング的要望に応えるため、ウェブ担当者向けサポート講習「ウィズクリエイション」を立ち上げ。ウェブ担当者、EC担当者、事業主の然るべき発信を妨げる、スキルの壁を取り除くため、ウェブを有用に運用するためのお手伝いに勤しむ。

15:25-16:25 (60min)  / 会場:HALL
Workshop 2 ワンランク上の「価格表」作りと価格交渉

ワンランク上の価格表作りと価格交渉ワークショップ

「自分の収入に満足していますか?」

フリーランスにとって、ドキッとするこの質問。フリーランス協会が実施する調査「フリーランス白書2025」によると、実に回答者の4割強が「収入に不満足」と答えています。

収入を上げるには、仕事の単価を上げるのも有効な手法のひとつ。しかし、「クライアントに値上げを切り出しづらい」、「交渉の仕方がわからない」と苦手意識もありますよね。

昨年大好評だった自身の値付けと価格交渉の極意を学ぶワークショップ。満員御礼につき今年はホールでカムバック開催します。職種ごとに分かれて情報交換も行いますので、ぜひ実際に参加して実践してみてください。

清水 久三子

株式会社 AND CREATE 代表取締役

外資系コンサルティング会社で企業変革戦略チームや人材育成部門のリーダーを歴任し、2013年に独立。研修講師や人材育成のコンサルティング、プレゼン指導のほか、フリーランスの値付け交渉のアドバイスを行っている。

主著に『外資系コンサルに学ぶ聞き方の教科書』(東洋経済新報社)、『通じる文章にする5つの力』(日経BP社)、『一流の学び方』(東洋経済新報社)ほか。

【予約ブース】 13:00~17:00 / 会場:LIFORK(要整理券予約)

法務トラブル相談

powered by フリーランス・トラブル110番

あなたのビジネスを守る!フリーランス法の疑問から取引先とのお悩みまで、「フリーランス・トラブル110番」の相談担当弁護士が皆さんのご質問にお答えします。

https://freelance110.mhlw.go.jp

税務相談/記帳相談

powered by 宮﨑雅大税理士事務所、ハルサク会計、青色申告会

税や記帳にまつわる疑問を解消!記帳、会計ソフト、インボイスなど、「みんちょぼ」でお馴染みの専門家に相談し、確定申告に向けて準備しましょう。

※会計ソフトの操作や帳簿に関するご相談がある方は、必要に応じパソコンをご持参ください。

※ご相談内容や相談員によっては当日のご回答ができない場合がございます。あらかじめご了承ください。(青色申告会の相談員は記帳相談のみ行い、税務相談をお受けすることができません)

※ご相談内容が税務相談か記帳相談か迷う方は、当日ブース予約時にご相談ください。

カンタン健康チェック

powered by ケアプロ株式会社

フリーランスは健康が第一!つい後回しにしがちな健康状態を、この機会に、短時間で手軽にチェックしましょう。

キャリアカウンセリング

新たな可能性に気付けるかも!?フリーランス協会認定「フリーランス&パラレルキャリア支援アドバイザー」が、キャリアプランを一緒に考えます。

SNSアイコン写真撮影(ヘアメイク付)

最高最強の一枚を撮ってもらおう!プロがあなたの魅力を引き出します。ポイントヘアメイクで、ポートレート撮影の準備も万端です。

※ご自身のメイクのお直しになることご了承ください。

【フリーブース】 13:00~16:25 / 会場:HALL(予約不要)

PC/周辺機器相談

Dell AI PC

powered by Dell

WEB会議ツール相談

Zoom

powered by ZVC JAPAN株式会社

会計ツール相談

FinFin

powered by 会計バンク

会計ツール相談

タックスナップ

powered by 株式会社タックスナップ

職務経歴書アドバイス

レバテックフリーランス

powered by レバテック株式会社

※ご自身の職務経歴書やポートフォリオ等(データ可)をお持ちください。

職務経歴書アドバイス

Mamantre

powered by ママントレ株式会社

※ご自身の職務経歴書やポートフォリオ等(データ可)をお持ちください。

オンライン学習ツール

学びcafe

powered by IBM IBM SkillsBuild

フリーランス保険相談

損保ジャパン

powered by 損害保険ジャパン株式会社

【ブース予約方法】

ブースは「予約ブース(要整理券)」「フリーブース(予約不要)」の2種類に分かれています。

  • 予約ブースは当日、先着順でお一人様一つずつ利用できます。
  • フリーブースをまわりスタンプを3つ以上集めると、予約ブースを追加で1つ予約できます。
アワード

17:00-19:00 (120min) / 会場:HALL

フリーランス活用の良さを一緒に広めよう

フリーランスパートナーシップアワードは、フリーランス(プロ人材、副業人材など)と企業が良いパートナーシップを築き、チーム一丸となって成果を出したプロジェクトに光を当て、讃えることで、企業がフリーランスをチームに迎え入れることの意義や成果を広く発信するものです。
当日は、厳正なる予選審査を経て全国から選ばれたファイナリスト5組が、熱い本選(ファイナリストプレゼンテーション)を繰り広げ、大賞および審査員特別賞を決定します。 あなたはどのファイナリストが大賞にふさわしいと思いますか?ぜひ観戦して、ご投票ください!!

●表彰対象: 2024年~2025年中に活動実績があり、フリーランス(プロ人材、副業人材など)と企業が良いパートナーシップを築き、チーム一丸となって、経営課題解決やイノベーション、社会的価値創出等の成果を出したプロジェクトチーム事例

●主催:一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会

●後援:経済産業省

特別審査員

高橋俊介氏
ピープルファクターコンサルティング代表


東京大学工学部航空工学科卒業、日本国有鉄道勤務後、プリンストン大学院工学部修士課程修了。マッキンゼーアンドカンパニーを経て、ワイアット社(現在Willis Towers Watson)に入社、1993年代表取締役社長に就任。その後独立し、ピープルファクターコンサルティング設立。個人主導のキャリア開発や組織の人材育成の研究・コンサルティングに従事。2000年5月より2010年3月まで慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授、2022年3月まで同特任教授。主な著書に『キャリアショック』『自分らしいキャリアの作り方』『プロフェッショナルの働き方』『21世紀のキャリア論』『キャリアをつくる独学力』など。

浜田敬子氏
ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長/AERA元編集長

1989年に朝日新聞社に入社。99年からAERA編集部。副編集長などを経て、2014年からAERA編集長。

2017年3月末に朝日新聞社を退社後、世界12カ国で展開する経済オンラインメディアBusiness Insiderの日本版を統括編集長として立ち上げる。2020年末に退任し、フリーランスのジャーナリストに。2022年8月に一般社団法人デジタル・ジャーナリスト育成機構を設立。

2022年度ソーシャルジャーナリスト賞受賞。「羽鳥慎一モーニングショー」「サンデーモーニング」のコメンテーターや、ダイバーシティなどについての講演多数。

著書に『働く女子と罪悪感』『男性中心企業の終焉』『いいね!ボタンを押す前に』(共著)。

斎藤智哉氏
経済産業省地域経済産業政策課 新産業調査官

1978年生まれ。2000年中央大学法学部卒業後、通商産業省(当時)に入省。ベンチャー政策、サービス産業政策、石炭・石油政策を経験。2010年早稲田大学大学院法学修士号取得。その後は、中小企業庁小規模企業振興課や地域経済産業基盤整備課等で、中小企業・地域産業振興政策の企画・立案などを中心に担当。2023年より現職。

葛谷美里
一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 求人ステーション統括コーディネーター

昨年好評だった交流会も、さらにパワーアップして開催します!

フリーランスミートアップ
12:00-13:00 (60min) / 会場:LIFORK

今年はランチタイムにもミートアップを開催!軽食・ソフトドリンクをご用意していますので、リラックスした雰囲気で新しいつながりを見つけませんか?

セッション開始前から同業種・異業種のフリーランスと出会い、1日でぐっと仲を深めましょう。交流のきっかけ作りとしてご参加ください。

フリーランス”大”交流会「スナック曲がり角」
19:00-21:00 (120min) / 会場:HALL

「フリーランス仲間と情報交換したい!」「横のつながりを作りたい!」 そんな皆さんからのお声をいただき全国各地で好評出店中のフリーランス交流会「スナック曲がり角」が、1年ぶりの東京開催!参加者も事務局メンバーも一堂に会します。この規模で集まるのは年に1度、IPFの時だけ。フード・ドリンクを楽しみながら、人生の紆余曲折を肴に語らい合いましょう!

アクセス
参加チケット:一般会員1000円、無料会員1500円
交流会込みチケット一般会員3000円、無料会員3500円。

チケットの入手

一般社団法人フリーランス協会について
「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ。フリーランス向け福利厚生制度の提供や政策提言を行い、セミナーや交流会も多数開催中。多様な働き方を志向する人々が安心して働くことができる環境づくりを推進する非営利団体です。
会員総数133,681名(フリーランス白書等の実態調査の母集団となる一般会員・無料会員・SNSフォロワー)、一般会員数22,068名、法人会員数234(内、コワーキングスペース108)社。(2025年9月30日現在)

フリーランス協会一般会員とは?
フリーランス協会の有料会員(年会費1万円)のことを言います。 協会が独自で提供する、賠償責任保険や弁護士費用保険に自動付帯で加入できるほか、働けなくなった際の所得補償保険や健康診断・人間ドック割引、キャリア相談、ZOOM限定ライセンス、確定申告サポートやコワーキングスペースの優待など、多彩なベネフィットプランを利用できます。入会は個人事業主、副業者、法人成りした会社経営者(従業員5名以内)ならどんな職種でも入会可能です。

▶︎詳しくはこちら https://www.freelance-jp.org/service

注意事項
・発熱や咳・咽頭痛等の症状のある方、その他体調のすぐれない方は、恐れ入りますが来店をお控えください。
・イベント参加にあたりアクセシビリティに関する合理的配慮をご希望の方は、7営業日(土日祝日を除く)までにご相談ください。できる限りの対応を検討いたします。
・カンファレンス運営にあたり、フリーランス協会会員規約第11条に記載の禁止行為と同様のルールを設けております。他の個人会員への一方的な営業・勧誘行為(特に宗教や政治活動、情報商材、ネットワークビジネス等の勧誘)を目的としたご参加は堅くお断りいたします。
https://www.freelance-jp.org/pdf/terms.pdf
・他の参加者からの報告等により、規約の禁止行為が疑われる方は、イベント最中であってもお帰りいただくと共に、次回以降の当協会イベントへのご来場を一切お断りさせていただきますので、予めご了承ください。
以上、どなた様にも安心して楽しんでいただける場づくりのため、何卒ご理解・ご協力の程お願い申し上げます。